「気に入った服を着ても、なんだかバランスが悪い...」

「鏡を見ると想像していたイメージと違う」

150cm前後の身長だと、こんな風に感じること、ありますよね?

でも大丈夫!

実は、低身長さんのコーデはちょっとしたコツでバランスがぐっと良くなるんです。

難しいテクニックは必要ありません。

服選びから色使い、小物の合わせ方まで、今日から使える情報をまとめました。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪


150cmのコーデでバランスが崩れる3つの原因

まずは、なぜバランスが崩れてしまうのか?

原因を知っておくと、対策も立てやすくなります。

☑ 服のサイズが体に合っていない

一番多いのが、サイズが大きすぎる問題です。

「フリーサイズなら大丈夫」と思って買った服が、実際に着てみると袖が長すぎたり、肩が落ちすぎたり...

こんな経験、ありませんか?

体より大きい服を着ると、「服に着られている感」が出てしまいます。

どんなにおしゃれなデザインでも、サイズが合っていないと野暮ったく見えるんです。

☑ 上下のボリューム配分が偏っている

トップスもボトムスもゆったりしたシルエットだと、全体がぼんやりした印象に。

反対に、上下ともにタイトすぎると窮屈に見えることも...

どちらかをコンパクトに、どちらかにゆとりを持たせるメリハリが大切なんです♪

☑ 色使いで重心が下がっている

暗い色のボトムスに明るい色のトップスという組み合わせは定番ですよね。

でも逆のパターンには注意が必要!

上半身を暗い色、下半身を明るい色にすると、視線が下に集まります。

結果として、背が低く見えやすくなってしまうんです。


基本のバランスの取り方|黄金比率は「上1:下2」

150cmのコーデで最も意識したいのが、トップスとボトムスの比率です!

ウエスト位置を高く見せるだけで印象が変わる

トップスとボトムスの比率は**「1:2」**が理想。

具体的には、ウエストより少し上あたりでトップスとボトムスの切り替えがくるイメージです♪

この比率にするだけで、脚が長く見えます。

方法は簡単!

トップスをボトムスにインするだけでOK。

全部インするのが苦手なら、前だけインするだけでも効果があります。

ハイウエストのボトムスを選べば、自然とこの比率が作れますよ。

縦のラインを意識すると背が高く見える

縦のラインを強調すると、視覚的に身長が高く見えます。

例えば...

  • センタープレスの入ったパンツ
  • 縦に流れるようなプリーツスカート
  • 前を開けたロングカーディガン

こういったアイテムが効果的♪

ストライプ柄を選ぶなら、横ストライプより縦ストライプがおすすめです。

縦長の視覚効果が期待できます!

目線を上に集める小物の使い方

アクセサリーやスカーフを顔周りに持ってくると、自然と視線が上に集まります。

イヤリングやネックレスで首元にポイントを置くのも効果的。

帽子をかぶるのも、目線を上げる簡単な方法です♪

小物は小さめサイズを選ぶと、体が大きく見える錯覚が生まれますよ。


【体型別】バランスの整え方

同じ150cmでも、体型によってバランスの取り方は少し変わります。

自分の体型に合った方法を見つけましょう♪

華奢な体型さんは「メリハリ」を意識

華奢な体型の方は、ぴったりしすぎる服だと寂しい印象になることも...

トップスにボリュームのあるものを選んだり、ふんわりしたスカートを合わせたりするとバランスが取りやすいです。

ただし!

上下ともボリュームを出すのは避けてください。

どちらか一方だけにボリュームを持たせるのがコツです。

ぽっちゃり体型さんは「引き算」を意識

ぽっちゃり体型の方は、すっきり見せることを意識しましょう。

全体をゆったりさせるより、どこか一部を引き締めるとメリハリがつきます。

例えば...

  • ウエストマークする
  • 足首を見せる
  • 手首を見せる

これだけでも印象が変わりますよ♪

暗めの色でまとめると、さらにすっきりとした印象に。

上半身が気になる人の着こなし方

肩幅や胸元が気になる場合は、Vネックやボートネックなど開きのあるトップスを選びましょう。

縦のラインが強調されて、上半身がすっきり見えます!

袖は七分袖やフレンチスリーブで、手首を見せるのもポイント。

ボトムスは細めのシルエットを選ぶと、上下のバランスが整います。

下半身が気になる人の着こなし方

腰回りや太ももが気になる方は、Aラインのスカートやワイドパンツがおすすめです。

ただし、トップスはコンパクトにまとめることが大切♪

上半身を小さく見せることで、下半身とのバランスが取れます。

暗めの色のボトムスを選ぶと、さらに引き締まって見えますよ。


トップス選びでバランスを整える4つのコツ

トップス選びは、コーデ全体のバランスを左右する重要なポイントです!

1. コンパクトなサイズ感が基本

150cmの方は、ジャストサイズかやや小さめのトップスを選びましょう。

オーバーサイズが流行っていますが、低身長さんには難易度が高め...

どうしても着たいなら、ボトムスは細身のものを合わせてバランスを取ってください。

肩のラインが自分の肩幅に合っているかも重要なチェックポイント。

肩が落ちすぎていると、だらしない印象になってしまいます。

2. ショート丈・クロップド丈で腰位置を高く見せる

ショート丈のトップスは、低身長さんの強い味方です♪

自然とウエスト位置が高く見えるため、脚長効果が期待できます。

お腹が見えるのが気になる場合は、ハイウエストのボトムスと合わせれば解決!

クロップド丈のニットやカーディガンも、同じ効果がありますよ。

3. 首元の開き方で縦ラインを作る

首元が詰まったデザインより、少し開いているほうがすっきり見えます。

Vネックは縦のラインを強調してくれる優秀なデザイン。

ボートネックやスクエアネックも、デコルテが見えることで抜け感が出ます♪

タートルネックを着るときは、顔周りにアクセサリーを足すと重たくなりません。

4. 袖丈は手首が見える長さがベスト

手首が見えると、それだけで軽やかな印象になります。

長袖なら、袖をまくって手首を出すのもテクニックのひとつ!

七分袖やフレンチスリーブは、最初から手首が見えるので楽ちんです。

手首、足首、首元を「三首」と呼びますが、このどれかを見せるだけでバランスが良くなります。


ボトムス選びでバランスを整える4つのコツ

ボトムス選びも、バランスを整える大事な要素です♪

1. パンツは足首が見える丈を選ぶ

パンツの丈は、足首が見える長さがベスト!

引きずるような長さだと、背が低く見えてしまいます...

アンクル丈なら、スニーカーでもパンプスでも合わせやすく便利。

丈直しが必要な場合は、思い切って短めにお願いするのがおすすめです。

2. ハイウエストデザインで脚長効果

ハイウエストのボトムスは、低身長さんの必須アイテム。

自然と腰の位置が高く見えるため、脚が長く見えます♪

トップスをインすれば、さらに効果が高まりますよ。

ベルト付きのデザインなら、ウエストマークも一緒にできて一石二鳥です!

3. センタープレスやプリーツで縦ラインを強調

センタープレスの入ったパンツは、縦のラインがはっきり出るため背が高く見えます。

プリーツスカートも同じ効果があります♪

縦に流れる線が、視覚的に身長を高く見せてくれるんです。

タイトなシルエットのボトムスも、Iラインを作りやすくおすすめ。

4. スカートは素材の重さに注意する

スカートを選ぶときは、素材の重さをチェックしましょう。

厚手の生地や硬い素材だと、下半身が重たく見えがち...

軽やかな素材や、落ち感のある生地を選ぶとバランスが取りやすくなります。

透け感のある素材も、軽やかさが出るのでおすすめです♪


【季節別】バランスの取り方

季節によって、バランスの取り方も少し変わります。

それぞれのポイントをチェックしましょう♪

春夏は軽い素材と肌見せでバランスを取る

春夏は薄着の季節なので、バランスが取りやすい時期です!

手首や足首を積極的に出して、軽やかさを演出しましょう。

リネンやコットンなど、軽い素材を選ぶのもポイント。

ワンピースを着るときは、ウエスト切り替えのあるデザインを選んでくださいね♪

秋冬はアウターの丈感が重要になる

秋冬はアウター選びが難しくなります...

ロング丈のコートは重心が下がりやすいため、ショート丈やミドル丈のほうがバランスが取りやすいです。

どうしてもロング丈を着たいなら、ヒールのある靴を合わせると良いですよ♪

インナーはコンパクトにまとめることも忘れずに。

重ね着するときの注意点

重ね着すると着膨れしやすいので注意が必要です。

カーディガンやシャツを羽織るなら、前を開けて縦のラインを作りましょう!

ボタンを全部留めると、横に広がって見えてしまいます...

インナーは薄手のものを選ぶと、もたつきません♪


色使いでバランスを整える3つの方法

色の使い方次第で、バランスは大きく変わります!

上を明るく・下を暗くで視線を上げる

基本は、明るい色を上半身に持ってくること♪

明るい色は膨張して見えるため、上半身にボリュームが出ます。

視線が自然と上に集まるため、背が高く見える効果も。

下半身は暗めの色でまとめると、引き締まって見えますよ。

ワントーンコーデで縦長効果

全身を同じ色でまとめるワントーンコーデも、縦長に見える方法のひとつ。

色の切り替えがないため、視線が縦に流れます♪

ベージュやグレーなど、落ち着いた色で統一すると大人っぽくなります。

ただし、のっぺりして見えないよう、素材に変化をつけるのがコツです!

柄物は小さめサイズを選ぶ

大きな柄は、低身長さんには難易度が高め...

柄が大きすぎると、柄に目が行ってしまい、スタイルが悪く見えることがあります。

小さめの柄なら、バランスを崩さずに着こなせますよ♪

ボーダー柄なら、細めのラインを選んでくださいね。


小物でバランスを調整する4つのテクニック

小物使いも、バランスを整える重要なポイントです♪

1. 靴はヒールありorなしで選び分ける

ヒールのある靴を履けば、物理的に身長が高くなります。

ただし、毎日ヒールを履くのは疲れますよね...

フラットシューズを履くときは、足首が見えるデザインを選びましょう。

ローファーやバレエシューズなら、きちんと感も出ておすすめです♪

2. バッグは小さめサイズで全体を引き締める

大きなバッグを持つと、体が小さく見えてしまいます。

小さめのバッグを選ぶと、相対的に体が大きく見える効果があります!

腰の位置くらいまでの長さが理想的。

ショルダーバッグなら、斜めがけにすると縦のラインができますよ。

3. アクセサリーや帽子で目線を上げる

顔周りにアクセサリーをつけると、自然と視線が上に集まります。

ピアスやイヤリング、ネックレスは手軽に取り入れられるアイテム♪

スカーフを首に巻くのも効果的です。

帽子をかぶるのも、目線を上げる簡単な方法ですよ。

4. ベルトでウエストマークする

ウエストマークは、低身長さんの基本テクニック!

ベルトでウエストを締めるだけで、メリハリのあるシルエットになります。

腰の位置がはっきりするため、脚長効果も期待できます♪

ワンピースやチュニックを着るときは、ぜひベルトを活用してくださいね。


150cmさんがやりがちなNGバランス

良かれと思ってやっていることが、実はNGということも...

気をつけたいポイントをチェックしましょう!

☑ ビッグシルエットの着すぎは「着られている感」に

トレンドのビッグシルエットですが、低身長さんには難易度が高めです。

服が大きすぎると、「服に着られている」印象になってしまいます...

どうしても着たいなら、ボトムスは細身にするなど、どこかで引き締めましょう。

全身ゆるっとしたシルエットは避けてください。

☑ 全身ゆるっとコーデは幼く見える

上下ともにゆったりしたシルエットは、子どもっぽく見えることがあります。

メリハリがないと、だらしない印象にもなりがち...

どちらかをタイトにするだけで、ぐっと大人っぽくなりますよ♪

ゆるっとしたアイテムは、一点だけ取り入れるのがコツです。

☑ ロング丈×ロング丈は重心が下がる

ロングカーディガン×ロングスカートの組み合わせは要注意!

全体的に縦長にはなりますが、重心が下がって見えることがあります。

ロング丈のアイテムを着るなら、片方だけにするか、ウエストマークで締めましょう。

インナーはコンパクトにまとめることも大切です♪

☑ ヒールなしでワイドパンツは要注意

ワイドパンツをフラットシューズで履くのは、上級者向け...

裾が地面についてしまうと、だらしなく見えてしまいます。

フラットシューズで合わせるなら、アンクル丈のワイドパンツを選んでください。

もしくは、少しヒールのある靴を合わせるのが無難です♪


【アイテム別】バランスよく着こなすコツ

難易度の高いアイテムも、コツを押さえれば着こなせます♪

ワイドパンツをバランスよく履く方法

ワイドパンツは、低身長さんが苦手意識を持ちやすいアイテム...

でも大丈夫!

まず、ハイウエストのデザインを選びましょう。

トップスはインして、腰の位置をはっきりさせることが大切です♪

丈は足首が見える長さがベスト。

ヒールのある靴を合わせると、さらにバランスが取りやすくなりますよ。

ロングスカートを野暮ったく見せない方法

ロングスカートは、素材選びが重要です!

軽やかな素材や、落ち感のある生地を選んでください。

重たい素材だと、下半身が重く見えてしまいます...

トップスはショート丈やコンパクトなものを合わせましょう。

タイトなシルエットのロングスカートなら、Iラインができてすっきり見えます♪

ワンピースは丈とウエスト位置が命

ワンピース選びで大切なのは、ウエスト切り替えの位置。

切り替えが低すぎると、脚が短く見えてしまいます...

ハイウエストで切り替わっているデザインを選びましょう!

丈は、膝下からふくらはぎくらいまでがバランスが良いです。

ベルトでウエストマークするのも効果的ですよ♪

コート・アウターは肩幅と着丈に注目

コートやアウターは、肩幅が自分に合っているか必ずチェックしてください!

肩が落ちすぎていると、全体のバランスが崩れます。

着丈は、ショート丈かミドル丈がおすすめ。

ロング丈を選ぶなら、前を開けて縦のラインを作りましょう♪

インナーはコンパクトにまとめることも忘れずに。


【シーン別】失敗しないバランスの取り方

シーンによって、求められるバランスも変わります♪

通勤・オフィスカジュアルのバランス

きちんと感が求められる職場では、Iラインを意識しましょう。

センタープレスのパンツやタイトスカートなら、きちんと見えながらスタイルアップも叶います!

ジャケットを羽織るときは、ウエストが絞られたデザインがおすすめ。

足元はパンプスを選ぶと、より洗練された印象になりますよ♪

デート・お出かけのバランス

デートやお出かけには、女性らしいシルエットを意識してみてください。

ふんわりしたスカートにコンパクトなトップスを合わせると、バランスが良くなります♪

ウエストマークをすると、メリハリが出て華やかな印象に。

小物で顔周りにポイントを置くのも忘れずに!

ママコーデでもスタイルよく見せる

動きやすさを重視しながらも、バランスは意識できます。

パンツスタイルなら、ハイウエストのものを選びましょう♪

トップスは短めの丈を選ぶか、前だけインすれば動きやすさもキープできます。

スニーカーを履くときは、足首が見える丈のパンツを合わせてくださいね。


よくある質問

低身長さんがよく抱く疑問にお答えします♪

Q1. 150cmだとロング丈は似合わない?

そんなことはありません!

ポイントは、ウエスト位置を高く見せることと、重たくならない素材を選ぶこと。

タイトなシルエットのロングスカートなら、Iラインができてすっきり見えます♪

トップスをコンパクトにまとめることも大切です。

Q2. トレンドのオーバーサイズは諦めるべき?

諦める必要はありませんが、着こなしには工夫が必要です。

オーバーサイズのトップスを着るなら、ボトムスは細身のものを!

全身ゆるっとさせないことがポイント。

袖をまくって手首を見せるなど、抜け感を出すことも忘れずに♪

Q3. スニーカーだとバランスが取りにくい?

スニーカーでもバランスは取れます。

足首が見える丈のパンツやスカートを合わせましょう♪

ローカットのスニーカーなら、よりすっきり見えます。

ハイカットのスニーカーを履くときは、パンツの裾をインするのもテクニックのひとつです!

Q4. 40代・50代でも同じバランスの取り方でいい?

基本的なバランスの取り方は同じです。

ただし、年齢に合わせて素材や色を上品なものに変えると良いでしょう♪

ベージュ、グレー、ネイビーなど落ち着いた色を選ぶと、大人っぽくなります。

素材も、質の良いものを選ぶことで品が出ますよ。


まとめ:150cmコーデのバランスは3つのポイントを押さえるだけ

150cmのコーデでバランスを整えるには、次の3つを意識しましょう♪

1. ウエスト位置を高く見せる

トップスをインするか、ハイウエストのボトムスを選ぶ

2. 縦のラインを作る

センタープレスやプリーツ、Iラインシルエットを活用する

3. 目線を上に集める

顔周りの小物や、上半身に明るい色を持ってくる


この3つを押さえるだけで、コーデのバランスは格段に良くなります!

難しいテクニックは必要ありません。

まずはできることから、ひとつずつ試してみてくださいね♪

鏡を見たときに「なんか違う...」と感じたら、この記事を読み返してチェックしてみましょう。

きっと、バランスを整えるヒントが見つかるはずです。